こんにちは!さほです♡
30代半ばで乳がんになり
備忘録としてブログしてます
初めての抗がん剤の日に結果待ちだったHER2の結果を聞きました。
HER2の結果は陽性
これで私の乳がんのスペックが出そろいました!!
乳がんの種類
〇浸潤性乳管がん〇
〇女性ホルモンで成長するタイプかどうか
▪エストロゲンレセプター・・・陽性
▪プロゲステロンレセプター・・・弱陽性
〇増殖力の強さ
▪Ki67・・・55%
〇がん細胞の形、悪性度
▪異型度・・・3
〇転移、再発の危険性が高いタンパク質があるか
▪HER2・・・陽性
ルミナールHER2というタイプで
いわゆるトリプルポジティブってやつです。名前だけは明るいな
治療計画
前にも書きましたがHER2の結果が出たのでもう一度。
担当医M先生のおすすめで組んでもらった治療の流れです。
1 抗がん剤
①AC療法×4回(3週間に1回)
②パクリタキセル×12回(毎週)
③ハーセプチン+パージェダ×18回
(②パクリタキセルと同時に開始)
(3週間に1回。術後も続く)
2 手術
抗がん剤②パクリタキセル終了後
右リンパ節と右胸全摘手術
術後は抗がん剤
③ハーセプチンとパージェタの続き
3 ホルモン治療
お腹に打つ注射(3ヶ月に1回5年)
飲み薬→ノルバデックス(毎日服用10年)
4 放射線治療
25回照射する。
病院が開いている日は毎日通う。
前回は様子を見て行うかもと書いたんですが放射線もやりました。
*これは私の場合で乳がんにも種類がたくさんあるので検査の結果が違えばもちろん違った流れになります!
HER2の結果を聞いて
かなりショックを受けたのを覚えてます。ツラい抗がん剤が更に増えた...半年だけ我慢したらいいと思っていたのが1年3ヶ月に増えた...と告知された時より絶望感を味わいました。
のちのち調べたら(調べとけよ)増えたハーセプチンとパージェダという抗がん剤は副作用が少なく、担当医M先生も
術後は働けるくらい副作用出ないと思うよー!まぁ休みたかったら休んだ方がいいって診断書書くけどねー♪
だって!!
早く言ってよーーー!!
この抗がん剤は比較的新しいもので、がん細胞にだけ攻撃して健康な組織は傷つけないので副作用が少ないらしいです!素晴らしい!!
この抗がん剤ができるまではHER2が陽性だと再発率がとても高かったそうですが、ハーセプチンとパージェタが出来てからは、むしろ再発率は低くなるそうで。技術の進歩ありがたやーーー!
乳がん治療は年々良くなっているようです。もっと副作用の少ない抗がん剤が出てくるといいな♪世の中の賢い人よろしくお願いします♡
ただまだ新しいからなのか、ハーセプチンとパージェタはちょっとお値段が高いらしいです。始まるまえに高額医療費の手続きをした方がいいよと教えてもらいました。
実際始めて点滴を受けた日は合計の金額を見てビックリ!思わず1、10、100…と数えちゃいましたw
目玉飛び出た日の話はこちら
高額医療費制度ありがたやー!!